南但訪問看護センター
精神科訪問看護についてHOME
> 南但訪問看護センター > 精神科訪問看護について
南但訪問看護センターでは、平成30年5月より精神疾患のある方やご家族を対象に訪問サービスを行う「精神科訪問看護」をおこなっています。
精神科訪問看護とは?
精神的な健康について援助を必要としている方に対し、自律(自立)の回復を通してその人らしい生活ができるよう看護師がご自宅に訪問し支援するものです。
ご利用者様のできていることや可能性を大切にして、どのような生活がしたいか、どのような生き方をしたいかを主体的に考えていただきながら回復を目指します。
精神科病棟や外来の経験、必要な研修を受講した看護師が訪問に伺いご利用者様とご家族をサポートします。
訪問してご本人がでてこられなくても、ご家族に訪問看護を行い、相談を受けさせていただくこともできます。
このような困りごとはありませんか?
![]() |
・病気や日常生活に対して様々な不安を抱えている
・生活リズムが整わない
・薬がきちんと飲めない
・外来通院が途絶えがちになっている
・症状に左右されて生活に支障をきたしている
・家族との関わり方が分からない
(ご本人との関わり方が分からない)
・病気について家族にも理解してほしい
・病気と向き合いながら就労したい など
![]() |
ご利用者様の「強み」を大切に
訪問看護師がサポートします
●お薬の管理
訪問看護師がサポートします
●お薬の管理
●症状の観察や合併症への配慮
●日常生活の助言や援助
●対人関係への助言
●主治医や医療機関への連絡・相談
●家族からの相談対応
●福祉サービスや相談窓口などへの情報提供
●就労支援、日中活動にむけた助言など
対象となる方
入院されていない精神疾患のある方とご家族で
精神科主治医による精神科訪問看護指示書が発行される方
※訪問してご本人が出てこられない場合でも、ご家族に訪問看護を行うことができます。
主な病気)
●うつ病・双極性感情障害(躁うつ病)・不安障害
●パニック障害・統合失調症・摂食障害
●アルコール依存症 など精神疾患全般
ご利用方法
【申し込み方法】
通院中の精神科主治医にご相談の上、当センターにお申し込みください。
ご本人の同意に基づく契約と精神科主治医の「精神科訪問看護指示書」が必要です。
・精神保健福祉手帳や障害程度区分の認定は必要ありません
・介護保険サービスを利用されていても、精神科訪問看護は「医療保険」によるサービス利用になります。
【ご利用回数について】
訪問回数は、症状・必要度に応じご利用者様と相談しながら決めます。
訪問頻度は週3日までになります。ただし、退院後3か月までは、週5回までの訪問が可能です。また、主治医から頻回な訪問が必要と認められ、「精神科特別訪問看護指示書」が交付された場合は、指示期間において週3回以上訪問することが可能です。
【ご利用時間】平日 午前8時30分から午後5時
※南但訪問看護センターでは、通常24時間対応体制をとっておりますが、「精神訪問看護」については、スタッフが限られます関係上、営業時間内の訪問および電話相談のみとなりますので、あらかじめご了承ください。
【ご利用料金】
【ご利用料金】
医療費1割負担の方 | 月2回訪問した場合 | 2,650円 |
週1回(月4回)訪問した場合 | 4,350円 | |
医療費3割負担の方 | 月2回訪問した場合 | 7,940円 |
週1回(月4回)訪問した場合 | 13,060円 |
※1の位四捨五入
※その他必要に応じて加算料金がかかります
お問い合わせ
公立八鹿病院組合 南但訪問看護センター
関宮サテライト/日高サテライト/朝来サテライト
〒667-0022兵庫県養父市下網場411番地
電話 079-662-6495